こんにちは。ゆうゆう鍼灸治療院6回目のブログになります。
今日は意外な冬場の脱水について書いてみようと思います。
皆さんコロナ対策でマスクを毎日されていると思いますが口の中は乾燥しにくくなっている為に(いつのまにか脱水)になるケースが多くなっているそうです。
寒くなり汗をかきにくい環境になっているため、普段よりも水分摂取が少なくなっており、この時期はヒートショック等で脳梗塞のリスクも多くなってきます。
私たちの患者様でも、水分摂るとトイレの回数が増えるからあまり飲まないと言われる方もいらっしゃいますが、1時間に湯飲み一杯ほどでもよいので水分摂るように心がけてもらえたらと思います。
寒くなりコロナによるストレスも沢山あると思いますが、コロナだけではなくて脱水による体調不良等なく正月が迎えられるように感染対策をしっかりと行いがら過ごせて頂けたらとおもいます。
ちなみに私はこの量の水を1日でなるべく飲むようにしてます(^^)

ゆうゆう鍼灸治療院5回目のブログになります。
少しずつ寒くなりつつありますが皆さん寒さ対策されていますか?
自分は施術の時に湯たんぽを使用しています。

東洋医学の邪気で寒「カン」といいこれは陽性差の強い背中側から入ってきます。
ゾクゾクと寒気がしたりだとか腰が冷えると寝冷えでお腹痛くなったりとかという現象も起きてくるので、お家などで暖房を使用している方を湯たんぽを使用して背中、腰を温めるとめちゃくちゃ身体がポカポカしてくるので寒がりの方は是非実践してみてください(^_^)
椅子に座ってる時に床に置いてその上に足を置いて生活したりすると芯から温もってくるので是非オススメですのでホームセンター等で購入してこれからの寒さをしのぐ手段に役立てればと思います。
ゆうゆう治療院4回目のブログになります。
前回の治療院ブログからかれこれ1ヶ月経過し残暑の事を書きましたが1ヶ月も経てば秋らしくなり日中は過ごしやすい気候になり朝晩肌寒くなってきましたが皆さん如何お過ごしでしょうか?

今日は旬な野菜としてサツマイモに関した内容を少し書いてみようと思います。私達は高齢者の患者様が主ですがこの方達は戦争経験者で食料の少ない頃に耐え忍んで来た人がほとんどです。サツマイモには東洋医学的に栄養素として「精」を多くお持ちます。この精というものは人間が食べ物を体をに入れてエネルギーとして使う物で食糧難の時にサツマイモを主で食べられていた方が多く私としてはこのサツマイモが実は長生きの秘訣ではないかと密かに思ってるくらいです。サツマイモを味噌汁に入れて、サツマイモの精と味噌の力の発酵食品との組み合わせして食べるなど少し意識してサツマイモを食べてみてはいかかでしょうか。
追伸 日中の温度変化が激しくなってくるので皆さんギックリ腰には要注意してくださいね。
ゆうゆう鍼灸治療院3回目のブログになります。
まだまだ暑い日が続いていますが皆さん如何お過ごしでしょうか。
9月が近くなっても全国的に酷暑が続いており患者様達も高齢な方が多く食欲減退等の夏バテが少し目立ち始めて来た感じがします。対策としてはあまり冷たい物を取りすぎると胃腸の機能が落ち、消化不良を起こしやすくなってきます。
なので時には常温のお茶や少し温かいお茶を飲むなどして内臓が弱らない様に気をつけてお過ごし下さい。
最後にまだまだ熱中症警戒をしつつ、家の中でクーラーを上手に使いながら水分、少しの塩分補給も忘れずにお気をつけ下さいね。
このようなタブレット型(ラムネみたいな形状)のが薬局やスーパーで売られてますので外に出かける時にはポケットに何個かあるといいかもしれませんね。

ただし塩分取り過ぎは病気になることもあるので食べ過ぎは注意ですよ!!
ゆうゆうマッサージ鍼灸治療院2回目のブログになります!
今年の4月よりゆうゆう治療院にセラピスト兼長が加入をし、一緒にご高齢の患者様の生活を楽しく痛み少なく生活出来る様にと共に治療に励んでおります。今後も様々な研修を行いながら沢山の人のお役に立てれるように頑張っていきますので是非兼長をよろしくお願いします。

~ゆうゆうマッサージ鍼灸治療院について~
国家資格を持った鍼灸師がご自宅まで伺います。
介護を必要とする方々も数多く施術してまいりました。
安心の鍼灸と快適な時間をご提供いたします。
無料体験もできますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
ゆうゆうマッサージ鍼灸治療院 0847-54-0150 担当:野田
こんにちは(^▽^)ゆうゆう戸手鍼灸治療院です。
梅雨に入り1日中ジメジメと汗ばむ辛い時期になりましたね。

さて今日は熱中症対策についてお伝えしたいと思います!
水分補給は勿論のコト塩分補給も大切です☆
患者様から「麦茶飲んどるけんいいんじゃろ」という声を頂きます。
麦茶は確かに水分ではありますが、血液内に水分を取り入れるためには塩分も必要です。少量の塩分を摂ることで血管内に水分が引き込まれ、血液に水分が補給され、脳梗塞、心筋梗塞等の予防にもなってきます。
夏場に脳梗塞が増えてくる要因としてやはり脱水が関わってくるので日中運動前、休憩時に梅干し、もしくは漬け物を一欠片でも良いので補給をしましょう。

某大手のスポーツ飲料等は糖分がソコソコあるので糖尿病の方達は大量摂取しないように注意して暑い夏を乗り切りましょう(゚∀゚)
漬け物沢山食べすぎると血圧上昇等もあるので注意しながら摂取して頂けたらと思います。
次回の治療院のブログは7月23日です。お楽しみに(=´∀`)