こんにちは! 居宅介護支援ゆうゆう今津です(o^―^o)
寒い日や暖かい日があり寒暖差がありますが、少しずつ春が近づいていますね。
昨年春よりケアマネージャー2名体制となり、今年も頑張って行くぞ!
という意気込みを今年初めての投稿となります。
≪今年の抱負≫
『体力をつける』
小学生の娘に100m走で完敗し、保育園児の娘にもブリッジ対決で完敗し、
さらに河佐狭で溺れて夫に救助される(-_-;)
などなど、昨年は体力低下を感じることの多かった1年でした。
今年は運動して、家族に負けない体作りをしようと思います。 植田 陽子
『一念通点』
心を込めて努力すれば、その思いが天に通じて成功するという意味があり、
その人の意思を受けとめ、誠意を持って対応して、問題解決出来るように頑張ります!
片山真弓

今年もよろしくお願い致します ~(*^^)ⅴ
(改めまして)明けましておめでとうございます!居宅介護支援事業所ゆうゆう(戸手)です。
昨年中は誠にお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いろいろ不自由で心配な事が多い状況ですが、皆さま、心身の状態はいかがでしょうか?
最近は、zoomミーティングなどという、オンラインでの研修や会議が増えております。
もちろん、直接のコミュニケーションでの話し合いはしたいところですが、コロナ対策や、時代の流れを意識していかなければと、デジタルに挑戦しています!
お顔がしっかり見えて話ができるので、使いこなせば強力なツールですね!
どうか寒い冬を乗り越え、明るい春をみんなで元気に迎えられますように(*^-^*)
ご自愛くださいませ。
最後までご覧いただき、ありがとうございます!
今年一年皆さまありがとうございました。
2020年もあと1日で幕を閉じようとしています。あなたにとってどんな一年でしたか?今年の流行語大賞は、『三密』でしたね。
今年のワードとして避けて通れないのが「コロナ」です。未だ得体の知れない脅威。
去年の今頃はこのような事態を誰が想像したでしょうか。
2020年は、ノストラダムスの大予言で大災害が起こると、果たしてそれは…
時代が大きく変わっていくのかもしれません。今まで常識だったことが少しずつ
リモート、ステイホーム、おうち時間、ソーシャルディスタンス…
私達も適応していかなければいけません。
2021年は、皆様にとって良い一年となりますようにお祈り申し上げます。
こんにちわ。居宅介護支援ゆうゆう高木です。
今日はクリスマスですね。

私は「うちは仏教じゃけぇ、仏さんとケンカしたらいけんけぇサンタさんは来んよ」と育てられまして、幼少期にサンタさんのプレゼントにはありつけませんでした。
その代り、年末にクリスマス商戦の何パーセントoffかの商品を見に行き、お正月にお年玉の代わりに貰う・・とゆう(笑) 父母、考えましたな・・ 私は自分の子供にはサンタさんの夢を与えようと思います(笑)
さて。
上の植物は、ポインセチアといいます。 クリスマスが近くなるとよく見かけるようになりますね。
居宅の職員も、いつも職場でお世話になってるお花屋さんで購入してみました。 置いてるだけでクリスマス気分も上がります。
お客様から手作りの素材をいただいたので、サンタさんも作ってみました。
はい・・サンタさんはどこにいるでしょーか(・。・)



サンタさんも感染症対策です。


すいません・・かわいいので癒されてしまいました(笑)
もう年末ですね。こんなご時世ですが、お正月はやってきます。
私の担当のお客様の中には、この度のお正月は遠方のご家族の帰省が叶わない方もおられますが、「会えた時を正月にしようや」とご家族に伝えられたとのこと。 会いたい気持ちをグッとこらえてのお言葉に、ちょっと泣きそうになりました。
お正月はお家で過ごしていても、うがい・手洗い・マスク、会食回避などの感染症対策をきちんと取りながら、過ごしていきたいと思います。
この度も読んでいただいて、ありがとうございます。
居宅介護支援ゆうゆう高木のブログは、次回は2月3日に更新します♪
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。
こんにちは! 居宅介護支援ゆうゆう今津です(o^―^o)
急に寒さが増してきましたね。
防寒対策をしながら、新型コロナウイルスの感染拡大傾向で、職員一同より一層気を引き締め
毎日、消毒やマスク着用はもちろんのこと、2時間に1回は事務所の窓を開け放ち換気を行い
予防対策も頑張って行っています。
本日は、前回の続きで、ゆうゆう松永 認知デイサービスで『焼かない陶芸づくり』の作成で
型造り→天日干し→色付け→乾かす→ニス塗り→完成!! の工程で、今日はニス塗り→完成の
タイミングに合わせて行ってきました。

『イチゴの小物入れ』をきれいにニス塗りして見事完成しました(⌒∇⌒)

可愛らしい猫を成形し、ニス塗りをしていたら色落ちしてしまい、顔面が真っ黒になるという
残念なことになってしまいましたが、4色の箸置きはキレイに仕上がりました\(^_^)/
猫の置物はニスが乾いたら色塗りをやり直し、再度完成に向けてチャレンジをするそうです。
今度は成功しますように… =^_^=
今年1年ブログをご覧いただきありがとうございました。
また来年もお楽しみに~(*^^)ⅴ
こんにちは!
居宅介護支援事業所ゆうゆう(戸手)です。朝晩めっきり冷え込んできましたね…。みなさま、体調を崩されてないですか?
今年は新型コロナウィルスの影響で、ケアマネジャーも感染予防の観点を持ちつつ利用者の方の支援ができるように、最善の方法を探りながら日々相談支援などを行っています。利用者の方の不安な気持ちや、制限があって不自由な思いもおききします。
仕事でもプライベートでも、不安や戸惑いの多い日々ですが、先日とっても素敵な月がでていたので、ちょっとした癒しになりました。これ、なんと陽が登った朝の月なんですよ。
そういえばとある方に、今年の12月は木星と土星が大接近すると教えていただきました。ぜひ見てみたいと思います!
今日は、日々の活動のお話とは少しずれてしまいましたが、どうか、皆様がお元気で過ごせますように、そして私たちケアマネジャーがしっかり利用者の方のお力になることができますように☆
すべての皆様、ご自分にとっての癒しをみつけて、そしてどうぞご自愛くださいませ♡
最後まで読んでいただきありがとうございました。
こんにちは♬
居宅介護支援ゆうゆう神辺です!
山の樹々もすっかり秋色深くなってきましたね。


☆毎朝の散歩コースです^ – ^
さて、
人里離れた山の上の
まさにポツンと一軒家に住われていた女性。

『ご先祖さまを守らにゃいけん。ずっとここにおるんじゃ、山はええで、朝日が登る光景が素晴らしんで』と。
毎月のように息子さんが都会から帰省され
お母さまとの時間を過ごされていました。
『ボケるな、ボケたら年金がとまる』と励まされ
『すべって転ぶな、骨おれる』とトイレに貼り紙。
そして
百歳近い生涯を閉じられました。
何ごとにも動じない、気丈で素敵な女性でした♡(๑˃̵ᴗ˂̵)
先日、ぶらり(女子ふたり)
紅葉ドライブにてその方のご自宅近くを通り
☆今年は紅葉がとても綺麗!

こんにちわ。
居宅ゆうゆう高木です。 暖かい日が続いてますね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて。本日は11月19日。 ケアマネージャーは月末になるとお客様のご自宅を訪問します。
今日、訪問に出る際、ゆうゆう高木近くの公園のイチョウがいい色になっていたので・・すいません・・ちょっと寄り道してしました。。



葉っぱを頂戴して帰ったので、保育園で子供ちゃんの手と紅葉を並べたかったのですが。。 モデルさんはなかなか思うようには動いてくれません(うちの子です(笑))
事務所周辺でも秋を探し・・美味しい秋の出来上がり~♪

すいません・・投稿者が食べたいばっかりに(笑)
冬本番まであとわずか。 いつまでも暖かい日が続いてくれるいんですが・・皆様、気温の変化で体調を崩されないよう、ご自愛くださいませ。
居宅ゆうゆう高木は、次回ブログを12月25日に更新致します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
こんにちは! 居宅介護支援ゆうゆう今津です(o^―^o)
朝晩冷え込みが強くなり、日中との寒暖差が大きく、体調を崩しやすくもあるので、暖房使用や衣服の調節をしながら、気を付けたいですね。
ゆうゆう松永 認知デイサービスで『焼かない陶芸づくり』の行事を 見学に行ってきました。皆さま、職員と一緒に思い思いに小物入れやお皿・置物等を作っておられ、 今津居宅担当の利用者様達も熱心に様々な形を作っておられました。


近くの猫の縫いぐるみを観察しながら成型されていましたが、 くっつきにくく、腕がポロリと落ち『難しいなぁ』と言われながらも 一生懸命作っておられました。
型造り→天日干し→色付け→乾かす→ニス塗り→完成!!
完成までには日数を要しますが、次回のブログで完成品を披露させて 頂く予定です。何が出来上がるかお楽しみに(⌒∇⌒)
こんにちは。居宅介護支援事業所ゆうゆう(戸手)の吉田です。
朝夕寒くなってきましたが、皆さま、体調は大丈夫でしょうか。
今年はコロナウィルスの事もありますので、例年以上に気を付けたいところです。
そして本日は文化の日。…というところで、私も好きな音楽を聴いたり、ピアノをさわって遊んだりして楽しんでいます。

さて、最近は寒くなったせいか、腰痛で動きが取れなくなったりする方、気持ちが沈んでつらい方の相談を受けさせていただいています。
心と身体が楽になり、ご本人、ご家族ともに日々を楽しんで美しい秋を過ごせますように、少しでもお力になれたらと思い、今日も勤務しております。
それでは、くれぐれもお体を大切にお過ごしくださいませ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*^_^*)
居宅介護支援ゆうゆう神辺です。
今日は、よくある質問について解説してみたいと思います。(^o^)/
ケアマネってなぁに?
介護保険のサービスを利用しようとするとき、支援の認定であれば包括支援センター・介護の認定であれば居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネジャー)がそれぞれの利用者さんの担当をします。介護保険のサービスの利用や家での困りごとの相談をしてくだされば、事業所の提案や解決策を一緒に考えていきます。
デイを変えるとケアマネもかわる?
利用者さんやご家族さんに「ゆうゆうのデイに行っているからあなたがケアマネしてくれているんでしょ」と言われますが、ゆうゆうのデイの利用をするから、そこのケアマネが担当するというわけではありません。
ケアマネは、お1人お1人それそれが、住み慣れた地域で今までのように暮らしていくために介護保険のサービスや地域のボランティアなどの提案をしていきます。
決して、デイを変更するときにケアマネもかわってしまうというわけではありません。
サービスを決めるのはご自身・ご家族で、今までの生活が続けられるように自分に合った事業所・生活スタイルに合ったサービスを選んでいただけたらと思います。
私たちは、利用者さんご家族さんに選ばれるケアマネを目指して日々頑張っています‼
わからないことがありましたら、いつでもご質問ください(*^-^*)

こんにちは。居宅介護支援ゆうゆう高木です。
本日は年金受給日でした。
年金受給日に合わせて、府中警察署の方が市内のATM2か所でエコバックを配布されました。

高木のケアマネも、情報を得たので配布現場へ行ってみました。
エコバックに資料を入れてお客様訪問をして、お客様への声掛けを行おうと思います。
最後までご覧いただきありがとうごさいます。
次回ブログ更新は11月19日です。
楽しみにお待ちください♪
こんにちは(*’ω’*) 居宅介護支援ゆうゆう今津です
暑かった夏も終わり、ようやく過ごしやすい時期となりましたね。朝晩の寒暖差があるので、毎日着るものに悩む時期でもありますが、体調には気をつけて過ごしたいですね。
今日は…ケアマネUが大切にしていて、愛してやまない今津の観葉植物をご紹介します。
この観葉植物は“モンステラ”と言い、以前(かれこれ7~8年前かな??)ゆうゆう今津のデイサービスのご利用者様が下さったものです。頂いた時にはまだ葉も2枚しかなくて小さかったのですが、今では葉もたくさん増えて、180㎝くらいの背丈となり立派に成長しました

今津の玄関にあったはずの“モンステラさん”ですが…居場所を転々とし、いつの間にか…気付くと階段の踊り場のキリンの前が定位置となりました。
誰にも声を掛けられることもなく(掛けている職員さんがいたらごめん(>_<))ひっそりとした佇まいで、何とも哀愁漂う姿となっています。
そんな“モンステラさん”がUは可愛くて仕方ありません。家ではサボテンをも枯らすほどの人間ですが、この“モンステラさん”だけは元気に育って欲しいと思いを込めて、毎日入念にチェックを入れているんですよ(*^-^*)
ちなみにこの“モンステラ”ブログにのせるにあたって調べてみると、“モンステラ”はハワイ語で「湧き出る水」という意味で「湧き出る」というのが風水的に金運を呼び込む効果があるんだそうですよ(金運アップと聞けば…これからより一層大切にしなければ!!(^^)v )
次回の更新をお楽しみに~

こんにちは。居宅介護支援事業所ゆうゆう(戸手)です。
朝晩、涼しくなってきましたね。体調に気を付けて、風邪などひかないように気を付けたいところです。
本
日は、ゆうゆうの各施設で敬老会がありましたので、おじゃましました。
社長ご愛顧くださる皆様のおかげで、私たちも成長できていると思います。
ケアマネージャーも励まされています。
メッセージのあとは、職員の皿回し!。盛り上がりました!
ゆうゆうを皆さま、ますますお元気で今後ともよろしくお願いいたします。
本日は皆さま、おめでとうございます!!
こんにちはゆうゆう神辺居宅です。
暑い夏が過ぎました。毎年今年の夏は暑いと‥。一体夏はどこまで暑くなっていくのでしょうか。
朝晩が涼しくなり秋の気配を感じるようになりましたが、実は秋ほど体調を崩しやすいって知っていましたか?
急な温度変化秋の朝晩は気温が低く涼しさや冷えを感じる一方で、昼になれば気温も上がりまだまだ暑い日も続きます。 このような寒暖差は自律神経を乱し、身体のだるさや疲れ、頭痛を引き起こしてしまう恐れがあるのです。 また、寒暖差によってアレルギー症状を発症することがあります。
利用者さんの健康管理は勿論、職員ひとりひとりも気をつけていきましょう。

こんにちは! 居宅介護支援ゆうゆう高木です。
残暑がいつまでも厳しい毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
大きな台風が過ぎて行きましたが、皆様のお住まいのところはご無事でしたでしょうか?
さて。 今日は有り難いご報告をさせて頂こうと思います。
いつもゆうゆうが建物のメンテナンスをお願いしている「武田組」さんが、府中市に感染症対策用のガウンを寄付されました。
ゆうゆう高木にも、府中市より配布がありました。


(衛生上袋から出していないので見えにくくてすいません・・)
武田組さん、府中市さん、ありがとうございます。 感染症対策に使用させて頂きます。
そして、使わなくてもいい日が続いてくれることを願っています。
最後までご覧いただきありがとうございます。
居宅介護支援ゆうゆう高木の次回ブログ更新は10/14です。 楽しみにお待ちください♪
こんにちは!居宅介護支援ゆうゆう今津です。
まだまだ暑い日が続いていますね。訪問に行く先々で「今日も暑いですね~」と言うのが常套句になっているこの頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私たちケアマネージャーの仕事は、ご利用者様のご自宅を訪問したり、各事業所の訪問・手続きなどで外に出る機会が多く、色んな景色を眺めたり、四季を感じながら車を走らせることもあります。
そこで、今日は私たちの癒しスポットをご紹介します。

国道2号線から望む尾道水道の風景です
事業所は福山市にありますが、尾道方面に足を運ぶことも多く、尾道大橋で島に渡ることもあります。忙しくしている時に、ふっとこの風景を眺め、深呼吸をすると不思議と気持ちも落ち着きます。
いつも心に余裕を持って業務にあたることを心がけ、これからも笑顔で元気にお客様の元に向かいます!(^^)!
まだまだ残暑が厳しく、秋が待ち遠しい日々が続きますが、元気に乗り切っていきましょう(*’ω’*)
次回の更新をお楽しみに!!

こんにちは!居宅介護支援事業所ゆうゆう(戸手)です。暑い日が続いていますが、皆さま、体調は大丈夫でしょうか。ケアマネージャー達はみんな、水筒とアルコール消毒液を持って、訪問や相談、打ち合わせに向かっています。(もちろん、新型コロナウィルスの事もありますので、関係者と相談しながら動いています)帰ってきたら「ι(´Д`υ)アツィー」と言わない人はいない(笑)今日は、事業所に新しく仲間入りしたお花たちを紹介します。


暑い中でもしっかり花咲くハイビスカスです。
暑い中、しっかりと毎日きれいな花を咲かせてくれて、元気をもらってます
この花たちもしっかり水分が必要なんですよね。
本当に暑い日が続きますし、マスクをしなくてはならない事情もあります。皆様方には、十分な休息や水分補給をされ、元気に過ごしてくださいませ。
最後までご覧いただきありがとうございます。次回のブログでお会いできることを楽しみにしております。
それでは皆様どうぞご自愛くださいませ
こんにちは♪ 居宅介護支援ゆうゆう神辺です!
大正、昭和、平成、令和と 生き抜かれた女性。
生前より 『わしゃ、家が1番ええ、どこにも行きとうない』
この言葉に ご家族がしっかりと答えられ
まさに畳みの上 いやいや、ふわふわのエアマットの上でしたが
先日、百一歳の生涯を閉じられました。

⭐︎ベッドから見える風景⭐︎
ご家族をはじめ、往診の先生、看護師さん、ヘルパーさん、訪問入浴のスタッフさん、
訪問看護さん、福祉用具さん、たくさんの方々のピカイチのチームワークと
何より、ご本人の『生きる力』と最後まで気丈に生き抜ぬかれた姿に感服致しました。
まさに、百一歳という長い長い人生の幕を ご自宅で閉じる!
訪問看護さん、娘さんやお嫁さん、お孫さんと一緒に
私もエンゼルケアをさせて頂きました。 お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
そしてありがとうございました!
夕焼けがとてもとても綺麗な日でした!
こんにちわ。
居宅介護支援ゆうゆう高木です。
梅雨が明け、一気に暑さが増してきましたが、皆様体調はいかがでしょうか?
さて。
ゆうゆう高木の居宅は1階の事務所で仕事をしております。
玄関入った正面です。


今は管内は感染症対策をさせて頂いていますが、事務所に居ますので、いつでもお声かけ頂ければと思います。
少しでも早くコロナウィルスが終息し、色んな方ともっと顔の見える関係が作っていけたらと願うばかりです。
そう言えば・・
高木事務所は事件が起きてました。

事務所上のエアコンが壊れ、しばらく暑さと戦いました・・((+_+))
復旧済で、エアコンの有難味をひしひしと感じながら仕事をしております。
暑い夏、元気に乗り切れるよう、感染症対策や熱中症対策をしっかり行いながら、皆様の対応させて頂きます☆
こんにちは!居宅介護支援ゆうゆう今津です(o^―^o)
今年の梅雨は雨がよく降りました。例年より遅く、いよいよ今週中に梅雨明けのようです。
これから猛暑になっていくようで、体調に気を付けて夏を乗り越えたいですね!(^^)!
担当者様の利用サービスの変更に伴い、サービス担当者会議を開催しました。
集まったメンバーは、本人様・長女様を始め、24時間定期巡回サービス・福祉用具会社・
介護タクシー会社・新たに利用開始する通所リハビリの管理者や相談員さん等です。

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、全員マスク着用でソーシャルディスタンスを保ち、
新たなサービスに向けての要点をしっかり話し合い、なるべく短時間で切り上げました。
☆サービス担当者会議とは
介護保険更新時や新たなサービス利用開始時等は、現在利用中のサービスも含め、
新たに利用開始となるサービスの各担当者様が集結して、ご本人や家族の方の意向を伺い、
生活状況や身体状態の情報を共有しながら、ケアマネージャーが作成したサービス計画の
原案を基に、意見交換や問題点等の確認を行い、どのように支援していくかを話し合います。
それでは、また次回の更新をお楽しみにお待ちくださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

こんにちは!居宅介護支援事業所ゆうゆうです(^-^)
先日の雨、心配しました。近くで避難指示も出て、避難された方もいらっしゃいましたが、ひとまず怪我などはなくよかった。でも、今後も注意が必要ですね。
申し遅れました。私、ゆうゆうで一番若いケアマネジャーです。
大雨の時は、一人暮らしの方を中心に安否確認などもとっても大切なお仕事です。
コロナのこともあり、こんな時は何でもない日常のありがたさを改めて感じます。被災された地域の方々には心よりお見舞い申し上げます。日常と元気が早く取り戻せますように。
普段はご利用者の方の家や、各事業所に出向いて相談などしておりますが、今日は事務処理と、プランなどを作っております。
ご高齢者の方々の生活が豊かになりますように!
最後までご覧いただきありがとうございます。
居宅介護
支援事業所では、様々な相談が寄せられます。
デイに行きたいんだけど‥
お父さんが一人で家で暮らしているけれど、娘としては心配‥
家に手すりがあったら便利なんだけど‥ 等々‥
居宅支援事業所では、住み慣れた地域で生活を続けるための応援団(デイ・デイケア・ヘルパーなどのサービス)を紹介したり、介護保険でできる住宅改修や福祉用具の提案など、その方の状態や状況に合わせて、様々なサービスの事業所の紹介したり、申請のお手伝いをさせていただいています。
これから気温がさらに上がり暑い日が続くことが予想されますが、コロナ対策・熱中症予防をしながら元気に過ごしていただきたいです。

はじめまして。
居宅介護支援ゆうゆう高木の松﨑朋子です。
このたび6月21日よりケアマネージャーとして勤務する事になりました。
他の部署に勤務していましたが、育児休暇をいただき、この度復帰を致しました。
子供はきらめき保育園に預かっていただく事ができ、ベテランの先輩方と仕事をさせて頂き、安心して復帰する事が出来ています。
これから、どんどん地域の皆様と繋がりを持っていけたらと思っています。
今後ともよろしくお願い致します☆
こんにちは! 居宅介護支援ゆうゆう今津です(0^-^0)
梅雨時期・・・ジメジメしてうっとうしい日々ですが、これも日本の四季のひとつ。
色々、工夫して楽しんでいきたいですね(^‐^)
先日、担当ご利用者様の104歳のバースデーで、ささやかですがお祝いのお花をお届けに
伺って来ました!!
「お花が好き!!」ということで、大変喜んでおられました。

3月に圧迫骨折で入院され、一時寝たきりになられましたが、ご家族様の献身的な介護で、
今では少しづつ歩ける様にもなられ、笑顔いっぱい元気に過されております。
お会いする度に、私たちがご利用者様より元気とパワーを頂いています。(^。^)ノ
これからもご自分らしく笑顔で過して頂きたいと願っております。
次回の更新までお楽しみに!!(^。^)ノ

こんにちは(^^)/居宅介護支援事業所ゆうゆう(戸手)です。
平たく言えばケアマネージャーの事業所です。
よく、ケアマネさんと呼ばれますね。
今日は事例検討をしました。6人のメンバーがいますので、6人よれば文殊の知恵です!
相談しやすい事業所であるように日々活動しています(^_^)
では、次回の更新までお楽しみに(^-^)♥️