お正月行事
こんにちは‼️ 神谷川グループホームです。
新年を迎えて1ヶ月が経ちますが、皆さんはどの様なお正月を過ごされたでしょうか?
神谷川グループホームでは、これぞお正月!!というイベントを行いました♪
双六を行い
書き初めをして、
獅子舞登場☆
食事はおせち料理を頂き、まさしくお正月を堪能されました。
初詣には行かれませんでしたが、家庭で堪能出来るお正月を過ごしました。
そう言えばもうすぐ節分ですね。。。
鬼退治の準備をしましょう(笑)
こんにちは‼️ 神谷川グループホームです。
新年を迎えて1ヶ月が経ちますが、皆さんはどの様なお正月を過ごされたでしょうか?
神谷川グループホームでは、これぞお正月!!というイベントを行いました♪
双六を行い
書き初めをして、
獅子舞登場☆
食事はおせち料理を頂き、まさしくお正月を堪能されました。
初詣には行かれませんでしたが、家庭で堪能出来るお正月を過ごしました。
そう言えばもうすぐ節分ですね。。。
鬼退治の準備をしましょう(笑)
こんにちは。神谷川グループホームです。
毎日寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
こうも毎日寒いと、体も冷えてしまいます。
冷え込んだ体を暖めるには足湯をオススメします☆
足湯をすることで、血の巡りが良くなり、体がポカポカに♡
グループホームの入居者様にも好評です☆
寒さはこれからが本番。寒さに負けないように、足湯をして暖まりましょう♪♪
健康維持に役立っています!!
皆さんこんにちは!神谷川グループホームです。朝・晩大分冷え込むようになってきました。体調管理には十分お気をつけください。
さて、神谷川グループホームでは青竹踏みがちょっとしたブームとなっています。
一説によりますと、青竹踏みを行うことで、足の裏を刺激して血流がよくなり冷えの改善に繋がるとか。
足の裏は「第2の心臓」と言われるように、身体の各部位と繋がっているとされます。
疲労回復など多様な効果も言われますが、一番の利点は日課として「毎日することが目の前にある」ことです。
日々の生活の中で、日課として行うことがあるというのはとても重要なことです。
散歩とかでもよいですけど、どうしても暑い・寒いありますし、天気も関係してきます。
その点青竹踏みですと室内で簡単に行えますので、続けやすいかと思われます。
お気になられたり、興味を持たれた方は行ってみてください☆
最後までご覧頂きありがとうございました。次回の更新は12月22日です。お楽しみに!!
こんにちは☆神谷川グループホームです!
すっかり秋となりました。朝晩の冷え込みにお気をつけください。
少し前になりますが、敬老会を行いました☆
紅白饅頭を頂きニンマリ♡
もう一つ、職員より表彰状を一人一人に贈呈☆
日頃からの感謝の気持ちを込めて、お渡ししました!
皆さんこんにちは☆神谷川グループホームです。
毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
台風も気になります。早め早めの行動を心がけましょう(^_^)
さて、この夏屋外に出て活動するには危険な暑さでした。
そんなこともあり、グループホームでは室内で出来る体操を日々行っております。
NHKのみんなの体操やラジオ体操、座ってできるリズム体操や頭と足の運動、食事前の口腔体操等々をDVDにまとめて、画面を見ながら行ってます。
これからも日々続けて、健康維持に役立てたいと思います!!
次回更新もお楽しみに☆
みなさんこんにちは‼️神谷川グループホームです。
梅雨明けして暑い日々が続きます。熱中症にお気をつけ下さいm(__)m
今日はちょっと変わったかるたを紹介します。
『昭和スターかるた 昭和歌謡のスター編』
取り札には橋 幸夫や西郷 輝彦といった方々のプロマイドが、読み札にはその方の楽曲の歌詞が書かれており、歌詞からもその方を連想して取ることができます‼️
レクレーションで行った時には取り札のプロマイドを見て、『これは誰々よ!知っとるよ』など懐かしの姿に喜ばれていました☆
かるたをされている様子
こんにちは!ゆうゆう神谷川グループホームです\(^o^)/
今日も梅雨の中休みでよく晴れていますが、明日からまたジメジメとした天気が戻ってきます(T_T)
皆さん体調管理に気をつけていきましょう!!
さて、オヤツ作りと言えばホットケーキ☆
みんなで協力しながら作りました(^o^)
ひっくり返すのもお手のもの(^-^)v
最後に盛り付けをして・・・
完成!!\(^o^)/
今回は2種類のアレンジ(チョコレートとイチゴバターのソース)で作りました。
冷めないうちにみんなで美味しく頂きました(^o^)
皆さんとても慣れた手つきで、次は何を作ろうかと考え中ですo(^o^)o
最後までご覧頂きありがとうございます!
次回更新をお楽しみに(^○^)
(マヨネーズを入れるとよく膨らみますよ☆)