こんにちは、金丸グループホームです。寒い、寒いと思ったら昨日は雪景色となりました。
暦の上では春ですが、春の陽射しが待ち遠しい今日この頃です。

陽が出たので、道路の雪はなくなっていましたが、突然の積雪に慌てた早出のKさん、服を後ろ前に着て勤務し夕方に指摘されて(*_*)大笑いで帰っていきました。
そういえば、以前から気になっていた霰(あられ)と雹(ひょう)の違いについて調べてみよ。
ふむふむ・・・霰(あられ)は5mm以下の氷の粒で、雹(ひょう)は5mm以上の物を言うらしいです。
この二つは冬以外にも降ることがあるそうで、氷の結晶が存在しないらしい。
逆に水分を含んだものが霙(みぞれ)で、こちらは氷の結晶が存在するらしいですわ。
氷の結晶と言えば代表的な形が↓これですね。

肉眼では見えないけれど、ルーペなどを使えば見れます。この形にもいろいろ理由はあるらしいですが、幾何学的な説明だったので、読むのを諦めました。
得た情報は気温と湿度によって形は変わるそうだ。なるほど。
こうして雪のことを考えていると、あの歌を思い出します。
「雪が溶けて川となって 山を下り谷を走る
野を横切り畑うるおし 呼びかけるよ私に ホイっ!」
これを歌える方はズバリ昭和生まれでしょう(( ´∀` ))
最後まで読んでくださりありがとうございました!
こんにちは、金丸グループホームです。今日は小春日和といった暖かさでしたね。ただ、日曜日からまた寒くなるようなので気が抜けません。今年は例年になく気温が低い日が続き、換気もしなければならないので、利用者には厚着で過ごしてもらっています。
というわけで、今日はぬくぬくアイテムを買いに行ってきました。
久しぶりの買い物で「あれも欲しい、これも欲しい、全部欲しい」と目に映るものはすべて魅力的に見えたようです。やはり、いつまでも若々しくいるためにはオシャレはかかせませんね。

それでは、まだまだ寒い日が続きますので、体調管理に努めましょう!
こんにちは、すっかり秋も深まってきましたね。ゆうゆう金丸からは大きな天神山が見えるので、紅葉がとても楽しみです。特に新市側から金丸へ向かっての道中は、目を見張るほどの美しさなんですよ。
先日、近所の方から頂いた栗を使って栗ご飯・小豆入りバージョンを作ってみました。
もち米を入れるとおいしいですよね~

さて、おなかも一杯になったことだし、少し話をさせていただきます。
みなさんはグループホームって、どんなところかご存じですか?
グループホームとは認知症の高齢者が住み慣れた地域で少人数での共同生活を送るための介護保険施設です。
ユニットと言われる5人から9人の小規模な集団が、家庭的な雰囲気の中で地域住民との交流を行い、日常生活の援助を受けながら暮らしていきます。
職員は少人数で配置しており、日中はおよそ3人の職員が勤務しております。
ご利用者と距離が近い分、関係性が築きやすいということですね。
ちなみにグループホームは呼称で、正式には認知症対応型共同生活介護という名前なんですよ。
そして、私たちは小規模と呼ぶことが多いですが、小規模多機能ホームは小規模多機能型居宅介護。
通称デイサービスは通所介護。デイケアは通所リハビリテーション。
ショートステイは短期入所生活介護と言います。
カタカナでも呼びやすいですが、漢字にするとサービス内容も理解しやすいですね。
ただ、書きにくかったり呼びにくかったり(^_^;)
今日はそんなお話でした。次回の更新は12/5です。紅葉した山々をお見せできると思います。
お楽しみに~
こんにちは、ゆうゆう金丸グループホームです。
暑い夏が過ぎ、雲は秋を物語っていますね。
本日は金丸のグループホームに加わった仲間を紹介します。

ずっと飼いたかった熱帯魚です。手入れが大変なので諦めていたのですが、異動してきたTさんが飼育のプロだとか(*^^)v 自前の水槽と浄化装置を持ってきてくださいました。
青いのがネオンテトラで、透明なのがグローライトテトラっていうそうな。ちっさいエビもいるんですよ。
利用者様としばし時を忘れて眺めていました。ありがとう!Tさん(*´ε`*)チュッチュ
そしてテンションの上がった私は申す。「クマノミ入れよう!ニモ!!ニモ!!」
まるで森本レ〇のような笑顔のTさんは呟く・・・「淡水魚と海水魚は一緒に飼えないですよ」(-_-;)
一週間後、ネオンテトラの数が減った気がした私は申す。「数減ってない?」
相変わらず優しい森本〇オは呟く・・・「弱った魚はエビが食べるんです・・・ほら、骨が沈んでいるでしょ?」
このレ〇さんに弱肉強食という言葉を教えていただきました( ..)φメモメモ
今回はそんなお話でした。次回のブログ更新は10月30日です。
お楽しみに!(@^^)/~~~
みなさま、こんにちは。毎日うだるような暑さが続きますね。
ゆうゆう金丸グループホームです。
今年は例年と違う夏をお過ごしでしょうが、この暑さには参りますね。
しかし見てください、この空を!

あまりの青さにパチリと一枚。そして、先ほど指摘されたシフトの間違いにより急な勤務変更を依頼したKさんへ捧げます。
「空青し 風はそよめく オレ仕事」
いつも笑顔で役を引き受けてくれるKさんに感謝で一杯の今日この頃です・・・。
今回はそんなつぶやきでした。最後まで読んでいただきありがとうございました。
こんにちは。梅雨前線が活発で大雨が降り、不安定な日々が続きますね。
ゆうゆう金丸でも、ハザードマップを確認したり、停電に備えて浴槽に水を張ったりし災害対策をしております。現在、ご入居者、職員にも被害はなく一安心です。
本日は梅雨前からこっそりと育てている野菜を紹介します。


小さくてかわいいでしょ?ご入居者と一緒に植えました。収穫する日を今か今かと待ちわびております。
また、壁には日よけとしてゴーヤと朝顔を栽培中。早く上に伸びないと夏が来ちゃう~。
がんばれ、がんばれ(^0^)p

以上、金丸からお伝えしました。次回もお楽しみに!

こんにちは ゆうゆう金丸グループホームです。
だんだんと気温も上がり、初夏を感じますが梅雨入りも間近ということで湿気も強く感じますね。
今月は昨年の新入社員Mさんの20歳バースディをサプライズでお祝いしました。
みんなが集まったフロアーへ呼んで・・・びっくり!!

あまりの嬉しさ(恥ずかしさ?)に涙ぐむMさんでした・・・。20歳といえば一番活き活きしていますよね~。これからはお酒も楽しめますしね!
職員、利用者一同、20歳の瞬間に立ち会えて幸せと若さをもらいました!
これからも大いに活躍を期待しております。
※撮影のためマスクを外しております