こんにちは! 居宅介護支援ゆうゆう今津です(o^―^o)
寒い日や暖かい日があり寒暖差がありますが、少しずつ春が近づいていますね。
昨年春よりケアマネージャー2名体制となり、今年も頑張って行くぞ!
という意気込みを今年初めての投稿となります。
≪今年の抱負≫
『体力をつける』
小学生の娘に100m走で完敗し、保育園児の娘にもブリッジ対決で完敗し、
さらに河佐狭で溺れて夫に救助される(-_-;)
などなど、昨年は体力低下を感じることの多かった1年でした。
今年は運動して、家族に負けない体作りをしようと思います。 植田 陽子
『一念通天』
心を込めて努力すれば、その思いが天に通じて成功するという意味があり、
その人の意思を受けとめ、誠意を持って対応して、問題解決出来るように頑張ります!
片山真弓

今年もよろしくお願い致します ~(*^^)ⅴ
こんにちは! 居宅介護支援ゆうゆう今津です(o^―^o)
急に寒さが増してきましたね。
防寒対策をしながら、新型コロナウイルスの感染拡大傾向で、職員一同より一層気を引き締め
毎日、消毒やマスク着用はもちろんのこと、2時間に1回は事務所の窓を開け放ち換気を行い
予防対策も頑張って行っています。
本日は、前回の続きで、ゆうゆう松永 認知デイサービスで『焼かない陶芸づくり』の作成で
型造り→天日干し→色付け→乾かす→ニス塗り→完成!! の工程で、今日はニス塗り→完成の
タイミングに合わせて行ってきました。

『イチゴの小物入れ』をきれいにニス塗りして見事完成しました(⌒∇⌒)

可愛らしい猫を成形し、ニス塗りをしていたら色落ちしてしまい、顔面が真っ黒になるという
残念なことになってしまいましたが、4色の箸置きはキレイに仕上がりました\(^_^)/
猫の置物はニスが乾いたら色塗りをやり直し、再度完成に向けてチャレンジをするそうです。
今度は成功しますように… =^_^=
今年1年ブログをご覧いただきありがとうございました。
また来年もお楽しみに~(*^^)ⅴ
こんにちは! 居宅介護支援ゆうゆう今津です(o^―^o)
朝晩冷え込みが強くなり、日中との寒暖差が大きく、体調を崩しやすくもあるので、暖房使用や衣服の調節をしながら、気を付けたいですね。
ゆうゆう松永 認知デイサービスで『焼かない陶芸づくり』の行事を 見学に行ってきました。皆さま、職員と一緒に思い思いに小物入れやお皿・置物等を作っておられ、 今津居宅担当の利用者様達も熱心に様々な形を作っておられました。


近くの猫の縫いぐるみを観察しながら成型されていましたが、 くっつきにくく、腕がポロリと落ち『難しいなぁ』と言われながらも 一生懸命作っておられました。
型造り→天日干し→色付け→乾かす→ニス塗り→完成!!
完成までには日数を要しますが、次回のブログで完成品を披露させて 頂く予定です。何が出来上がるかお楽しみに(⌒∇⌒)
こんにちは(*’ω’*) 居宅介護支援ゆうゆう今津です
暑かった夏も終わり、ようやく過ごしやすい時期となりましたね。朝晩の寒暖差があるので、毎日着るものに悩む時期でもありますが、体調には気をつけて過ごしたいですね。
今日は…ケアマネUが大切にしていて、愛してやまない今津の観葉植物をご紹介します。
この観葉植物は“モンステラ”と言い、以前(かれこれ7~8年前かな??)ゆうゆう今津のデイサービスのご利用者様が下さったものです。頂いた時にはまだ葉も2枚しかなくて小さかったのですが、今では葉もたくさん増えて、180㎝くらいの背丈となり立派に成長しました

今津の玄関にあったはずの“モンステラさん”ですが…居場所を転々とし、いつの間にか…気付くと階段の踊り場のキリンの前が定位置となりました。
誰にも声を掛けられることもなく(掛けている職員さんがいたらごめん(>_<))ひっそりとした佇まいで、何とも哀愁漂う姿となっています。
そんな“モンステラさん”がUは可愛くて仕方ありません。家ではサボテンをも枯らすほどの人間ですが、この“モンステラさん”だけは元気に育って欲しいと思いを込めて、毎日入念にチェックを入れているんですよ(*^-^*)
ちなみにこの“モンステラ”ブログにのせるにあたって調べてみると、“モンステラ”はハワイ語で「湧き出る水」という意味で「湧き出る」というのが風水的に金運を呼び込む効果があるんだそうですよ(金運アップと聞けば…これからより一層大切にしなければ!!(^^)v )
次回の更新をお楽しみに~
こんにちは!居宅介護支援ゆうゆう今津です。
まだまだ暑い日が続いていますね。訪問に行く先々で「今日も暑いですね~」と言うのが常套句になっているこの頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私たちケアマネージャーの仕事は、ご利用者様のご自宅を訪問したり、各事業所の訪問・手続きなどで外に出る機会が多く、色んな景色を眺めたり、四季を感じながら車を走らせることもあります。
そこで、今日は私たちの癒しスポットをご紹介します。

国道2号線から望む尾道水道の風景です
事業所は福山市にありますが、尾道方面に足を運ぶことも多く、尾道大橋で島に渡ることもあります。忙しくしている時に、ふっとこの風景を眺め、深呼吸をすると不思議と気持ちも落ち着きます。
いつも心に余裕を持って業務にあたることを心がけ、これからも笑顔で元気にお客様の元に向かいます!(^^)!
まだまだ残暑が厳しく、秋が待ち遠しい日々が続きますが、元気に乗り切っていきましょう(*’ω’*)
次回の更新をお楽しみに!!
こんにちは!居宅介護支援ゆうゆう今津です(o^―^o)
今年の梅雨は雨がよく降りました。例年より遅く、いよいよ今週中に梅雨明けのようです。
これから猛暑になっていくようで、体調に気を付けて夏を乗り越えたいですね!(^^)!
担当者様の利用サービスの変更に伴い、サービス担当者会議を開催しました。
集まったメンバーは、本人様・長女様を始め、24時間定期巡回サービス・福祉用具会社・
介護タクシー会社・新たに利用開始する通所リハビリの管理者や相談員さん等です。

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、全員マスク着用でソーシャルディスタンスを保ち、
新たなサービスに向けての要点をしっかり話し合い、なるべく短時間で切り上げました。
☆サービス担当者会議とは
介護保険更新時や新たなサービス利用開始時等は、現在利用中のサービスも含め、
新たに利用開始となるサービスの各担当者様が集結して、ご本人や家族の方の意向を伺い、
生活状況や身体状態の情報を共有しながら、ケアマネージャーが作成したサービス計画の
原案を基に、意見交換や問題点等の確認を行い、どのように支援していくかを話し合います。
それでは、また次回の更新をお楽しみにお待ちくださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こんにちは! 居宅介護支援ゆうゆう今津です(0^-^0)
梅雨時期・・・ジメジメしてうっとうしい日々ですが、これも日本の四季のひとつ。
色々、工夫して楽しんでいきたいですね(^‐^)
先日、担当ご利用者様の104歳のバースデーで、ささやかですがお祝いのお花をお届けに
伺って来ました!!
「お花が好き!!」ということで、大変喜んでおられました。

3月に圧迫骨折で入院され、一時寝たきりになられましたが、ご家族様の献身的な介護で、
今では少しづつ歩ける様にもなられ、笑顔いっぱい元気に過されております。
お会いする度に、私たちがご利用者様より元気とパワーを頂いています。(^。^)ノ
これからもご自分らしく笑顔で過して頂きたいと願っております。
次回の更新までお楽しみに!!(^。^)ノ