こんにちは、金丸グループホームです。寒い、寒いと思ったら昨日は雪景色となりました。
暦の上では春ですが、春の陽射しが待ち遠しい今日この頃です。

陽が出たので、道路の雪はなくなっていましたが、突然の積雪に慌てた早出のKさん、服を後ろ前に着て勤務し夕方に指摘されて(*_*)大笑いで帰っていきました。
そういえば、以前から気になっていた霰(あられ)と雹(ひょう)の違いについて調べてみよ。
ふむふむ・・・霰(あられ)は5mm以下の氷の粒で、雹(ひょう)は5mm以上の物を言うらしいです。
この二つは冬以外にも降ることがあるそうで、氷の結晶が存在しないらしい。
逆に水分を含んだものが霙(みぞれ)で、こちらは氷の結晶が存在するらしいですわ。
氷の結晶と言えば代表的な形が↓これですね。

肉眼では見えないけれど、ルーペなどを使えば見れます。この形にもいろいろ理由はあるらしいですが、幾何学的な説明だったので、読むのを諦めました。
得た情報は気温と湿度によって形は変わるそうだ。なるほど。
こうして雪のことを考えていると、あの歌を思い出します。
「雪が溶けて川となって 山を下り谷を走る
野を横切り畑うるおし 呼びかけるよ私に ホイっ!」
これを歌える方はズバリ昭和生まれでしょう(( ´∀` ))
最後まで読んでくださりありがとうございました!
皆様 こんにちわ 少しずつ暖かくなってきましたね。
1月はあっという間に終わりましたが、ご利用者様は
おせち料理や、厨房より特別メニューで海鮮うどんなど
食べられ、とてもすてきな笑顔を見る事ができました。




こんにちは‼️ 神谷川グループホームです。
新年を迎えて1ヶ月が経ちますが、皆さんはどの様なお正月を過ごされたでしょうか?
神谷川グループホームでは、これぞお正月!!というイベントを行いました♪
双六を行い


書き初めをして、


獅子舞登場☆


食事はおせち料理を頂き、まさしくお正月を堪能されました。
初詣には行かれませんでしたが、家庭で堪能出来るお正月を過ごしました。
そう言えばもうすぐ節分ですね。。。
鬼退治の準備をしましょう(笑)
こんにちは、金丸グループホームです。今日は小春日和といった暖かさでしたね。ただ、日曜日からまた寒くなるようなので気が抜けません。今年は例年になく気温が低い日が続き、換気もしなければならないので、利用者には厚着で過ごしてもらっています。
というわけで、今日はぬくぬくアイテムを買いに行ってきました。
久しぶりの買い物で「あれも欲しい、これも欲しい、全部欲しい」と目に映るものはすべて魅力的に見えたようです。やはり、いつまでも若々しくいるためにはオシャレはかかせませんね。

それでは、まだまだ寒い日が続きますので、体調管理に努めましょう!
新年 あけまして おめでとうございます
令和3年を迎え、新たな気持ちで 一年職員一同頑張っていこうと思います。
12月はお誕生日会をしました。
96歳の方ですが、いつも私たちが元気をもらってる方です。
これからも皆様 元気ですごせますように 願っております。 次回は新年号になります。


こんにちは。神谷川グループホームです。
毎日寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
こうも毎日寒いと、体も冷えてしまいます。
冷え込んだ体を暖めるには足湯をオススメします☆
足湯をすることで、血の巡りが良くなり、体がポカポカに♡
グループホームの入居者様にも好評です☆
寒さはこれからが本番。寒さに負けないように、足湯をして暖まりましょう♪♪
皆様 こんにちわ
もうすぐ12月ですね お元気ですか? 新市の皆様は元気に過ごされています。
秋の気持ちのよい気候に お散歩やBBQ など楽しんですごされました。
BBQは年1回の行事なので、とても喜ばれました。







健康維持に役立っています!!
皆さんこんにちは!神谷川グループホームです。朝・晩大分冷え込むようになってきました。体調管理には十分お気をつけください。
さて、神谷川グループホームでは青竹踏みがちょっとしたブームとなっています。
一説によりますと、青竹踏みを行うことで、足の裏を刺激して血流がよくなり冷えの改善に繋がるとか。
足の裏は「第2の心臓」と言われるように、身体の各部位と繋がっているとされます。
疲労回復など多様な効果も言われますが、一番の利点は日課として「毎日することが目の前にある」ことです。
日々の生活の中で、日課として行うことがあるというのはとても重要なことです。
散歩とかでもよいですけど、どうしても暑い・寒いありますし、天気も関係してきます。
その点青竹踏みですと室内で簡単に行えますので、続けやすいかと思われます。
お気になられたり、興味を持たれた方は行ってみてください☆
最後までご覧頂きありがとうございました。次回の更新は12月22日です。お楽しみに!!
こんにちは、すっかり秋も深まってきましたね。ゆうゆう金丸からは大きな天神山が見えるので、紅葉がとても楽しみです。特に新市側から金丸へ向かっての道中は、目を見張るほどの美しさなんですよ。
先日、近所の方から頂いた栗を使って栗ご飯・小豆入りバージョンを作ってみました。
もち米を入れるとおいしいですよね~

さて、おなかも一杯になったことだし、少し話をさせていただきます。
みなさんはグループホームって、どんなところかご存じですか?
グループホームとは認知症の高齢者が住み慣れた地域で少人数での共同生活を送るための介護保険施設です。
ユニットと言われる5人から9人の小規模な集団が、家庭的な雰囲気の中で地域住民との交流を行い、日常生活の援助を受けながら暮らしていきます。
職員は少人数で配置しており、日中はおよそ3人の職員が勤務しております。
ご利用者と距離が近い分、関係性が築きやすいということですね。
ちなみにグループホームは呼称で、正式には認知症対応型共同生活介護という名前なんですよ。
そして、私たちは小規模と呼ぶことが多いですが、小規模多機能ホームは小規模多機能型居宅介護。
通称デイサービスは通所介護。デイケアは通所リハビリテーション。
ショートステイは短期入所生活介護と言います。
カタカナでも呼びやすいですが、漢字にするとサービス内容も理解しやすいですね。
ただ、書きにくかったり呼びにくかったり(^_^;)
今日はそんなお話でした。次回の更新は12/5です。紅葉した山々をお見せできると思います。
お楽しみに~
皆様 こんにちわ。 ずいぶんと寒くなってきましたが、
元気でしょうか? 9月は敬老会をさせていただきました。
90歳のお祝いやら、職員のだしものや、それぞれにお祝いが
できたと思います。 皆様も楽しく過ごされました。






こんにちは☆神谷川グループホームです!
すっかり秋となりました。朝晩の冷え込みにお気をつけください。
少し前になりますが、敬老会を行いました☆
紅白饅頭を頂きニンマリ♡
もう一つ、職員より表彰状を一人一人に贈呈☆
日頃からの感謝の気持ちを込めて、お渡ししました!
こんにちは、ゆうゆう金丸グループホームです。
暑い夏が過ぎ、雲は秋を物語っていますね。
本日は金丸のグループホームに加わった仲間を紹介します。

ずっと飼いたかった熱帯魚です。手入れが大変なので諦めていたのですが、異動してきたTさんが飼育のプロだとか(*^^)v 自前の水槽と浄化装置を持ってきてくださいました。
青いのがネオンテトラで、透明なのがグローライトテトラっていうそうな。ちっさいエビもいるんですよ。
利用者様としばし時を忘れて眺めていました。ありがとう!Tさん(*´ε`*)チュッチュ
そしてテンションの上がった私は申す。「クマノミ入れよう!ニモ!!ニモ!!」
まるで森本レ〇のような笑顔のTさんは呟く・・・「淡水魚と海水魚は一緒に飼えないですよ」(-_-;)
一週間後、ネオンテトラの数が減った気がした私は申す。「数減ってない?」
相変わらず優しい森本〇オは呟く・・・「弱った魚はエビが食べるんです・・・ほら、骨が沈んでいるでしょ?」
このレ〇さんに弱肉強食という言葉を教えていただきました( ..)φメモメモ
今回はそんなお話でした。次回のブログ更新は10月30日です。
お楽しみに!(@^^)/~~~
皆様 こんにちわ。
新市グループホームです
暑かった夏も終わり、少しずつ秋の気配がしてきましたね
8月は夏らしい事をしようという事で、スイカ割りやかき氷をして、
楽しんでいただきました。
9月は敬老会を楽しみにしております。









皆さんこんにちは☆神谷川グループホームです。
毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
台風も気になります。早め早めの行動を心がけましょう(^_^)
さて、この夏屋外に出て活動するには危険な暑さでした。
そんなこともあり、グループホームでは室内で出来る体操を日々行っております。
NHKのみんなの体操やラジオ体操、座ってできるリズム体操や頭と足の運動、食事前の口腔体操等々をDVDにまとめて、画面を見ながら行ってます。
これからも日々続けて、健康維持に役立てたいと思います!!
次回更新もお楽しみに☆
みなさま、こんにちは。毎日うだるような暑さが続きますね。
ゆうゆう金丸グループホームです。
今年は例年と違う夏をお過ごしでしょうが、この暑さには参りますね。
しかし見てください、この空を!

あまりの青さにパチリと一枚。そして、先ほど指摘されたシフトの間違いにより急な勤務変更を依頼したKさんへ捧げます。
「空青し 風はそよめく オレ仕事」
いつも笑顔で役を引き受けてくれるKさんに感謝で一杯の今日この頃です・・・。
今回はそんなつぶやきでした。最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様 こんにちは、梅雨もあけましたねー
新市グループホームの皆様は元気に過ごされてます。
7月は作品展に向けて、習字を頑張って書いていただきました。
最初は乗り気ではなかったようですが、書き始めると楽しそうに書いてくださりました。



みなさんこんにちは‼️神谷川グループホームです。
梅雨明けして暑い日々が続きます。熱中症にお気をつけ下さいm(__)m
今日はちょっと変わったかるたを紹介します。
『昭和スターかるた 昭和歌謡のスター編』
取り札には橋 幸夫や西郷 輝彦といった方々のプロマイドが、読み札にはその方の楽曲の歌詞が書かれており、歌詞からもその方を連想して取ることができます‼️
レクレーションで行った時には取り札のプロマイドを見て、『これは誰々よ!知っとるよ』など懐かしの姿に喜ばれていました☆
かるたをされている様子
こんにちは。梅雨前線が活発で大雨が降り、不安定な日々が続きますね。
ゆうゆう金丸でも、ハザードマップを確認したり、停電に備えて浴槽に水を張ったりし災害対策をしております。現在、ご入居者、職員にも被害はなく一安心です。
本日は梅雨前からこっそりと育てている野菜を紹介します。


小さくてかわいいでしょ?ご入居者と一緒に植えました。収穫する日を今か今かと待ちわびております。
また、壁には日よけとしてゴーヤと朝顔を栽培中。早く上に伸びないと夏が来ちゃう~。
がんばれ、がんばれ(^0^)p

以上、金丸からお伝えしました。次回もお楽しみに!
皆様、こんにちは ゆうゆう新市グループホームです。
職員6名、ご利用者様9名で365日過ごしております。
ご利用者様の平均年齢は91歳で、84歳~95歳で全員女性でございます。
皆様 明るくて優しい方ばかりで、楽しく過ごされてます。

さて6月の出来事ですが、3名の誕生日会をおこないました♪
ご利用者様には、それぞれ担当の職員がついており、その担当職員がプレゼントを買って来るのが、恒例となってます。

手作りの愛情こもったケーキをたべました。

たくさんの笑顔が見れて良かったです。 皆様これからも元気で長生きされますように!!
次回8月が2回目になります。 よろしくお願いします。
こんにちは!ゆうゆう神谷川グループホームです\(^o^)/
今日も梅雨の中休みでよく晴れていますが、明日からまたジメジメとした天気が戻ってきます(T_T)
皆さん体調管理に気をつけていきましょう!!
さて、オヤツ作りと言えばホットケーキ☆
みんなで協力しながら作りました(^o^)


ひっくり返すのもお手のもの(^-^)v


最後に盛り付けをして・・・



完成!!\(^o^)/


今回は2種類のアレンジ(チョコレートとイチゴバターのソース)で作りました。
冷めないうちにみんなで美味しく頂きました(^o^)


皆さんとても慣れた手つきで、次は何を作ろうかと考え中ですo(^o^)o
最後までご覧頂きありがとうございます!
次回更新をお楽しみに(^○^)
(マヨネーズを入れるとよく膨らみますよ☆)

こんにちは ゆうゆう金丸グループホームです。
だんだんと気温も上がり、初夏を感じますが梅雨入りも間近ということで湿気も強く感じますね。
今月は昨年の新入社員Mさんの20歳バースディをサプライズでお祝いしました。
みんなが集まったフロアーへ呼んで・・・びっくり!!

あまりの嬉しさ(恥ずかしさ?)に涙ぐむMさんでした・・・。20歳といえば一番活き活きしていますよね~。これからはお酒も楽しめますしね!
職員、利用者一同、20歳の瞬間に立ち会えて幸せと若さをもらいました!
これからも大いに活躍を期待しております。
※撮影のためマスクを外しております