介護が必要と感じたら、まず介護認定の申請をしましょう。
介護が必要だと感じたら、まず介護認定の申請をします。申請は、本人または家族が直接行うほか、地域包括支援センターや居宅介護支援事業者・介護保険施設に代行してもらうことができます。
ケアマネージャー(介護支援専門員)が心配事やお悩みごとのご相談にお答えします。
ゆうゆうでは、常駐している介護支援専門員(ケアマネージャー)が心配事やお悩みごとのご相談にお答え致します。介護保険やそれ以外の介護サービスについても、お気軽にお問い合わせください。
ケアマネージャー(介護支援専門員)はどんなことをするのですか?
保険・医療・福祉の各分野で5年以上の実務経験を持っている人で、筆記試験、実務研修を合格、終了した有資格者をいいます。介護サービスの利用計画(ケアプラン)を作成したり、利用者とご家族の希望を聞きながら、サービス提供者への連絡や市町村への手続きなど適切なサービスを受けられるように支援する、いわば介護保険のキーマン的存在です。
介護認定から介護サービスを受けるまでの流れ(ご相談無料)
1.介護が必要だと感じたら、まず介護認定の申請をします。
申請は、本人または家族が直接行うほか、地域包括支援センターや居宅介護支援事業者・介護保険施設に代行してもらうことができます。ゆうゆうでは、常勤している介護支援専門員(ケアマネージャー)が心配事やお悩みごとのご相談にお答え致します。介護保険やそれ以外の介護サービスについても、お気軽にお問い合わせください。
2.状態を調査します。
訪問調査にて、調査員(市職員など)が訪問して、心身の状況などの聞き取り調査をします。併せて、主治医に医学的な意見書を書いていただきます。
3.審査判定をします。
介護認定審査会で介護または支援が必要かどうか、必要であれば、どの程度なのかを審査判定します。
4.認定結果を通知をします。
要介護(要介護1・2、要介護1~5)などの認定結果を通知します。原則として、申請から30日以内に通知します。
※認定結果に納得できないときは、広島県の介護保険審査会に申し立てができます。
5.ケアプラン(介護サービス計画)を作成します。
ゆうゆう常勤の介護支援専門員(ケアマネージャー)がケアプランを作成します。
ご利用者の皆様が適切なサービスを受けられるよう、ご本人やご家族の相談にのったり、サービス提供機関との連絡調整などを行って、ご利用者の状態に合わせたケアプランを作成します。
介護サービスを受ける費用はどうなりますか?
ゆうゆうのケアマネージャーがケアプランも含め、費用、サービスをご提案致します。各施設、サービスによって若干、費用は異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。
ご見学について
初めて、サービスをご利用になる方は不安に思われることがたくさんあるかと思います。是非一度ご見学にいらしてください。ご希望があれば車でお迎えに伺うことも可能です。また、ご昼食を試食していただくことができます。ご見学を希望される際は、お電話にてご連絡をお願いいたします。